この人に会いたい!
インタビュー
株式会社浅野運輸 代表取締役社長
浅野正幸さん
「何ごとも“本気でやる!”」
弊社に電話をくださる際は、いつも冗談まじりで楽しい話をしてくれる浅野運輸のみなさん。100 台近くの車両を保有し、それらが常に活躍しているにも関わらず、事故の件数が極めて少ない状態を保っていらっしゃいます。
そのヒケツはなんでしょうか。そんなところも含めてお話を伺ってきました♪
保険料割引率、驚きの75%!
◆大型運搬車が毎日フル稼働ですね。にもかかわらず自動車保険の割引率が最高ランクの 75%は驚きです!この高割引率を保つヒケツはなんですか?
何よりも「本気でやる!」ということ。気合を入れるだけではダメだけれども、気合を入れなくては無理なこと。従業員全員が本気で事故をなくすように気合を入れて動いています。
本気でやる!ということとは
◆具体的にはどんなことに取り組んでいるのですか?
基本的なところとしては、毎月1回行う「安全会議」。事故例の共有や啓発、事故時のドライブレコーダーの視聴などを行っています。
ここでのポイントは、会議を形骸化しないこと。アレもコレも上からの指示や、情報の押し付けをするのではなく、それぞれが自分の言葉で自分の考えを話すことを意識できるようにしています。ドライブレコーダーの視聴時には、他の条件下で同様の事故が起きたらどうなるか、などと想定できるかぎりのことを話合いながら危機意識を高めています。視覚情報として認識するのはかなり効果的だと感じますね。
また「本気でやる」のは経営者だけでは意味がありません。従業員全員が「本気」になるように巻き込むことがなによりも大事なことだと思います。
意識改革
◆従業員の方々への意識改革も考えていますか?
たとえば保険料割引が100 万円だったとして、同じ100 万円を利益として上げるとしたらどれだけの売上が必要なのか、という意識をもってもらえるようにしています。つまり保険料が下がるのは、同額分の利益を上げるのと同等だということですね。それが従業員に還元されることでまた働き甲斐につながってもらえれば。
また見方を変えれば、保険料の割引率が高いということは、お預かりした荷物を大切に安全に運搬しているということの証(あかし)だという自負があります。企業の信頼度アップにもなるのです。
そのように従業員にも理解してもらうことができれば、この数字をキープすることがいかに自分たちのメリットになるのかがわかってもらえると思います。
保険会社、保険代理店さんとの協力関係
◆保険の勉強もみなさんよくされていますね。
そうしたメリットがしっかり伝わったら、さらにこの数字を維持するためにはどのような方法があるのか、ただ安全に、というだけでいいのかを考え、周囲との協力もいただきながら努力ができるように、みずから保険のことについて勉強し、知識を得るようにしています。免責金額の設定を試算し、フリート契約(※)特有の保険料決定要因についての意見を伝えるなど、保険会社・保険代理店さんとがっぷり四つに組んで真剣に話し合い、割引率を保持していく努力をしています。
たかが1%、されど1%です。その強いこだわりがお客様の利益につながると信じて取り組んでいます。
経営に関して思うこと
会社は存続し続けるためには、利益を出すプロ集団でなくてはならないと考えています。「保険料をいかに絞れるか」に着眼し、取り組みはじめたのは15 年ほど前です。
当時の割引率はまだ 20 ~ 30%ほどでした。その差額はいまや大きな利益同等の価値を生んでいます。
わたしは、つねに10 年くらいのスパンで計画を立てて動いています。今実行しているのは、借入金を半分にするプロジェクト。開始して2年くらいですが順調に進んでいます。現在会社が 42 期。8年後の50 期には、そのプラス分で少し豪華にお祝いのイベントができればいいなぁなんて考えてます。
※フリート契約:10 台以上の自動車をまとめて契約すること。
【業務内容】
一般貨物運送 機械等輸送 重量物運搬 長尺物運搬 特殊鋼材運搬鉄骨橋梁運送
http://www.asanounyu.com/index.html
2017/3/20発行
インタビュアー: もりあやこ
お聞きするのをためらわれる、経営上のことなども、笑顔で真剣に話してくれた浅野さん。「真剣に」という言葉が、ただの思いだけではなく「実践し続けること」「一人で進めずまわりを巻き込んで行動すること」というところから、深く心に伝わってきました。どんなことにも「真剣」に向き合って、それを最高の形に実現していってるんですね♪
詳しい話を聞きたい!気になったこと!など
「みぞぐち商会」までご連絡お待ちしています♪
無料ご相談ダイヤル
受付:平日9:00~18:00
※土日のご相談受付はご予約制になりますので、メール内容に土日相談希望と記入し送信ください。
>>こちらタッチでお電話出来ます。
047-325-8111
メールでご連絡の方はこちらから
メールでご相談/お問い合わせ