
みぞ散歩
散歩をして知る発見を、私たちが実践し、各所の素敵なスポットをご紹介させていただきます。
また、私たちの活動なども同時にご紹介させていただく事もありますが、温かい目で見守っていただけたら幸いです。
みぞ散歩
散歩をして知る発見を、私たちが実践し、各所の素敵なスポットをご紹介させていただきます。
また、私たちの活動なども同時にご紹介させていただく事もありますが、温かい目で見守っていただけたら幸いです。
各所のご紹介/活動など

【ご紹介】JR市川駅 文学の道
JR市川駅から徒歩5分のところに、『文学の道』と呼ばれる道があります。遊歩道が桜並木になっていて、桜の木の下には北原白秋など市川市ゆかりの文学者達のプロフィールや市川と文学作品との関わりについて書かれた説明板があります。春には桜を眺めながらゆっくり文学にふけるのもいいですね。
水原秋桜子・富安風生の紹介 板(写真)は文学の道の中ほどにあります。ほかにも松尾 芭蕉や小林一茶、永井荷風などの案内も。桜吹雪の中、お好きな作家の名前を探して歩くのも一興。


【活動】歩け歩け大会
今年も行ってまいりました。
チャリティイベント『歩け歩け大会』千葉県の鴨川から館山まで、
約30kmをひたすら歩きます。
参加人数は子どもから大人まで合わせて100名以上。
競争ではないもののゴールに用意された数量限定の浜焼きのサザエや千葉名産のホンビノス貝、冷たい生ビールを求めて足早に出発!しかし調子がいいのは途中まで。
思い通りに進まない足とスタート時より何倍も重く感じる小さな荷物。
残り数キロの道のりがとても長く感じてくじけそうになる頃、やっとゴールが迎えてくれ、なんとも言えない達成感を今年も味わうことができました♪


所内では新技術の実験が行われています
【ご紹介】あいおいニッセイ同和自動車研究所
静岡県裾野市にあります、あいおいニッセイ同和自動車研究所の施設を、わたくし野澤が見学してきました。
この施設は3つの主な事業領域に取り組んでいます。
- 保険代理店に対する整備技術の研修
- ディーラ-整備工場への整備技術情報の提供
- 修理費低減に向けた耐損傷性・修理性の調査研究
施設内では、自動ブレ-キの実証実験、自動運転による駐車実験を見学させて頂きました。
普段なかなか見ることのできないものを、さまざまなシチュエ-ション別に見学。
自動車メ-カ-の技術の高さに驚かされたのと同時に、自動運転に関してはまだまだ改善・研究の余地があるという説明・実験に触れることができて非常に貴重な体験となりました!